【公費の期間延長】対象の方は子宮頸がんワクチン1回目接種を2025年3月末までに受けましょう!
子宮頸がんワクチンであるヒトパピローマウイルス(HPV)ワクチンの通常の定期接種の対象年齢(小学校6年生から高校1年相当)の間に接種を逃した方が多くいらっしゃいます。
まだ接種を受けることができなかった、機会を逃した方を対象に、【キャッチアップ接種】が行なわれています。
対象者:平成9年4月2日〜平成20年4月1日生まれの女子でHPVワクチンを3回接種終了していない方
公費接種(無料)期間:令和4(2022)年4月~令和7(2025)年3月の3年間
令和4年4月1日から2025年3月31日までの間に1回以上接種を受けた場合は、残りの接種回数の接種期限が2026年3月31日まで延長されます。
なお、子宮頸がんワクチンは計3回、初回接種から3回目まで「通常6ヶ月程度、少なくとも4ヶ月」の期間が必要になります。
シルガード®9の全回数分を公費接種で行うためには、遅くとも2025年3月末までに1回目の接種を行うことが大切です。
※公費の補助がない場合の接種費用は、シルガード®9では3回接種で約8~10万円です。
なお、シルガード9の接種間隔については以下のとおりとなっております。
シルガード9 | 12歳〜14歳 | 15歳以上 |
---|---|---|
1回目 | 開始年齢が上記年齢で | 開始年齢が上記年齢で |
2回目 | 1回目から少なくとも6カ月の間隔をあけて(注)5カ月未満である場合、3回目の接種が必要になります | 1回目から2カ月の間隔をあけて(注)やむを得ない場合1カ月以上の間隔をあけて |
3回目 | 接種なし | 1回目から6カ月以上(注)やむを得ない場合2回目の接種から3カ月以上あけて |
💉予約について💉
当院では予防接種は完全予約制です。2日前までに電話でのご予約をお願いします。
阪急川西能勢口駅 西口から徒歩2分
提携コインPあり
院内紹介(入口、待合室)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
Facebook、Instagramも作成しております。ぜひご確認ください。